木村興楽圓2

木村興楽圓

By 備前焼 タウンPJ, 2015年8月16日

木村興楽圓4木村興楽圓3

施設情報:木村興楽圓(きむらこうらくえん)

〒705−0001 岡山県備前市伊部667

電話:0869−64−2064

FAX:0869-64-2864

営業時間:9:00〜18:00(休み:1月1日)

駐車場有(2台)

窯元見学可(※予約不要)

土ひねり体験準備中(※現在は不可)

 

 

ルーツ

長い伝統を持ちながら外国人の方にとても親しみやすい窯元

DSC_0145
木村興楽園は江戸時代の作家初代木村長十郎を祖とする備前の中でも屈指の名門で、長い伝統と歴史を持つ窯元です。
現当主木村純雄氏(作家名は木村長十郎友敬)で十五代目になります。
木村興楽園の当主は代々長十郎を名乗ってきましたが、十三代目からは長十郎友敬を襲名するようになりました。
現当主木村純雄氏は大阪大学卒業の秀才で、前職は英語教師でした。
その語学力を活かし、備前焼の窯元を訪れる外国人観光客の応対を一手に引き受けていることもあります。
また米国、カナダなどの駐日大使の訪問を受けるなど国際交流にも尽くしています。
木村興楽園は長い伝統を持ちながら、外国人の方にとても親しみやすい窯元でもあります。
 

茶器や花入れ等の器を得意としている

DSC_0144
木村興楽園は窯元としては、茶器や花入れ等の器を得意としています。
当NPOメンバーの木村興楽園備前焼作家の木村茂夫氏は特に花入れにこだわりを持ち、「花入れは備前焼本来の地味な色で花の鮮やかな色彩を引き立たせる。まさに備前焼に一番らしい作品だと思う。」(木村茂夫氏)と話しています。
そして器を得意としつつ作品のバラエティも多彩で、獅子や兜の置物を手掛け美術業界で高い評価を得ています。
 

木村興楽園と二宮尊徳(二宮金次郎)

木村興楽園3
木村興楽園は実は教育現場と深い関わりがあります。
皆さんの小学校の校庭などで二宮尊徳(二宮金次郎)の像を見かけたことはありませんか?
実はその二宮尊徳の像を手掛けたのは木村興楽園かもしれません。備前は学校の校庭にある二宮尊徳像の一大産地であります。そして木村興楽園は備前でも屈指の二宮尊徳像製作者です。
木村興楽園は戦前より全国各地の二宮尊徳像を手掛けてきて、特に金属が不足していた戦時中においては備前焼の二宮尊徳像を国の要請で多数手掛けていました。
その一部は当時日本の支配下にあった中国の満州や朝鮮半島など海をわたったものもあると言われています。
そして現在でも、木村興楽園は学校より注文を受けて多くの二宮尊徳像を創り続けています。

 

備前NPOメンバー紹介に戻る 備前NPOホームへ戻る